■卒団 最終章
とうとう来て欲しくない日が来ました。
子供達の成長は本当にうれしいのですが、あと1日でもいい。一緒にいたいと未練がましい思いが消えません。。。
・・・ということで最後の宮台Aとしてのイベントは、同じ宮久保小学校の宮久保子ども会野球部さんとの合同のお別れ会です。
今までは同じ地区のライバルだったけれど、とても仲の良い子供達がごちゃ混ぜの練習試合。

最後の最後、陽が沈むまで体力がなくなるまで思う存分楽しみました。

きっとこの1日は最高の思い出として子供達の心に残ることでしょう。

宮久保子ども会野球部の皆様、最後に愛情のこもったカレーを準備していただいたお母さん方・・・
ありがとうございました。
今年の宮台Aの子供達は本当に『純粋』で、良い意味でいまどきの子供っぽくなく、15人+監督コーチ+お母さん+兄弟姉妹すべてが家族のようなチームでした。
多くの思い出と感動、そして数え切れない感謝の気持ちを胸に、本日を持って卒団です。
勝った試合も、負けた試合も、つらい練習も楽しい休憩時間も、すべてが一気に頭を駆け巡り、心にぽっかり穴が開いた感じでした。。。
ずっとこのままの時間を過ごしたいとも思いました・・・
最後の挨拶は寒さとともに身にしみました・・・
でも・・・
子供達にとって今日は終わりではなくスタート。
15人の仲間とともに無限の夢に向かい大きく成長していく姿を、私達家族全員で寂しく悲しい気持ちをこらえて笑顔で送り出しましょう!
また成長した子供達に会える日を楽しみにしています。
〔ブログ筆者より〕
本日を持って今年のAチームのブログ記事は最後になります。
拙い記事で、試合に負けた週の更新はショックのあまり遅くなることも多々ありましたが、伝えたいことを伝え続けました。
来年からは新たなAチームの筆者が更新していきます。
いままでありがとうございました。
子供達の成長は本当にうれしいのですが、あと1日でもいい。一緒にいたいと未練がましい思いが消えません。。。
・・・ということで最後の宮台Aとしてのイベントは、同じ宮久保小学校の宮久保子ども会野球部さんとの合同のお別れ会です。
今までは同じ地区のライバルだったけれど、とても仲の良い子供達がごちゃ混ぜの練習試合。

最後の最後、陽が沈むまで体力がなくなるまで思う存分楽しみました。

きっとこの1日は最高の思い出として子供達の心に残ることでしょう。

宮久保子ども会野球部の皆様、最後に愛情のこもったカレーを準備していただいたお母さん方・・・
ありがとうございました。
今年の宮台Aの子供達は本当に『純粋』で、良い意味でいまどきの子供っぽくなく、15人+監督コーチ+お母さん+兄弟姉妹すべてが家族のようなチームでした。
多くの思い出と感動、そして数え切れない感謝の気持ちを胸に、本日を持って卒団です。
勝った試合も、負けた試合も、つらい練習も楽しい休憩時間も、すべてが一気に頭を駆け巡り、心にぽっかり穴が開いた感じでした。。。
ずっとこのままの時間を過ごしたいとも思いました・・・
最後の挨拶は寒さとともに身にしみました・・・
でも・・・
子供達にとって今日は終わりではなくスタート。
15人の仲間とともに無限の夢に向かい大きく成長していく姿を、私達家族全員で寂しく悲しい気持ちをこらえて笑顔で送り出しましょう!
また成長した子供達に会える日を楽しみにしています。
〔ブログ筆者より〕
本日を持って今年のAチームのブログ記事は最後になります。
拙い記事で、試合に負けた週の更新はショックのあまり遅くなることも多々ありましたが、伝えたいことを伝え続けました。
来年からは新たなAチームの筆者が更新していきます。
いままでありがとうございました。
スポンサーサイト
■12/17-18 練習予定
今週が今年のAチームとして最後の予定です。
プロ野球選手にあこがれて・・・
幼稚園や小学校の友達に誘われたから・・・
親に勧められたから・・・
色々なきっかけで集まった今年の6年生15人がこの日で卒団します。
野球をやっている家庭では、
普通の家庭ではごく当たり前のディズニーランドに行ったという思い出も
家族でキャンプに行ったという思い出も
海水浴に行ったという思い出も少ないです。
でも子供たちは大好きな野球をやって、
楽しい監督コーチ陣と家族に応援されて、
心の底から感謝していることと思います。
最後の最後に、限られた時間の中ですが、最高の思い出を残しましょう。
12/17(土)
7:30小学校集合
弁あり
すぐに船橋市豊富グランドに移動。
(アンデルセン公園、豊富中学校の近く。船橋赤十字血液センターの斜め前)
チャンピオンズリーグ
・10:00からAチーム、オールスター戦。
・11:30からBチーム、オールスター戦。
・13:30から閉会式。
終了後、学校に戻り解散。
12/18(日)
8:00小学校集合
すぐに、三郷番匠免グランドに移動。
宮久保子ども会野球部さん(6年生)と、お別れ会。
※試合用ユニフォーム着用してください。
プロ野球選手にあこがれて・・・
幼稚園や小学校の友達に誘われたから・・・
親に勧められたから・・・
色々なきっかけで集まった今年の6年生15人がこの日で卒団します。
野球をやっている家庭では、
普通の家庭ではごく当たり前のディズニーランドに行ったという思い出も
家族でキャンプに行ったという思い出も
海水浴に行ったという思い出も少ないです。
でも子供たちは大好きな野球をやって、
楽しい監督コーチ陣と家族に応援されて、
心の底から感謝していることと思います。
最後の最後に、限られた時間の中ですが、最高の思い出を残しましょう。
12/17(土)
7:30小学校集合
弁あり
すぐに船橋市豊富グランドに移動。
(アンデルセン公園、豊富中学校の近く。船橋赤十字血液センターの斜め前)
チャンピオンズリーグ
・10:00からAチーム、オールスター戦。
・11:30からBチーム、オールスター戦。
・13:30から閉会式。
終了後、学校に戻り解散。
12/18(日)
8:00小学校集合
すぐに、三郷番匠免グランドに移動。
宮久保子ども会野球部さん(6年生)と、お別れ会。
※試合用ユニフォーム着用してください。
■卒団 PART1
日曜日の公式戦で敗退し、納会に合流しました。
来週の予定はあるものの、一旦は卒団と言う形になります。
本当の最後の引退までこのブログは継続していきます。
私たちは子供たちから多くの感動をもらいました。
歓喜の涙も、どうにもならない悔し涙も流してきましたが、卒団を受けて過去を回想して流れる落ちる涙の感覚(最後の最後まで極力涙は我慢しますが)は正直今まで体験したことのない不思議な感覚です。
フォアボールで出た一番バッターが数球でホームに帰って来ていた2年生
若獅子杯とヤングスターカップでの準優勝を経験しました。
勝ちは遠かったけど、楽しい練習と毎週のように行った練習試合で、基礎作りに徹底した3年生
新監督体制になった4年生
低学年夏季大会での悔しい敗退
ルールの壁で全員野球が出来なかったベルカップ
とても悔しい涙を流した1年間でした。
どこのチームよりもつらい練習を乗り越えた5年生
市川市に1枠しかない日ハム杯出場を見事に勝ち取りました。
あの時の奇跡の逆転と感動の涙、そして県大会でBEST8になった喜びは今でも忘れらせません。
最後の年は市の大会で流した悔し涙を流したものの
地区大会の春秋連覇
市川リーグの制覇
そして初参加のサンスポ杯でのBEST16
これらの想い出を胸に、本当に残り僅かなこの最高のチーム。
全員で楽しんでいきましょう。
【オマケ】宮台野球部の応援エールです。
来週の予定はあるものの、一旦は卒団と言う形になります。
本当の最後の引退までこのブログは継続していきます。
私たちは子供たちから多くの感動をもらいました。
歓喜の涙も、どうにもならない悔し涙も流してきましたが、卒団を受けて過去を回想して流れる落ちる涙の感覚(最後の最後まで極力涙は我慢しますが)は正直今まで体験したことのない不思議な感覚です。
フォアボールで出た一番バッターが数球でホームに帰って来ていた2年生
若獅子杯とヤングスターカップでの準優勝を経験しました。
勝ちは遠かったけど、楽しい練習と毎週のように行った練習試合で、基礎作りに徹底した3年生
新監督体制になった4年生
低学年夏季大会での悔しい敗退
ルールの壁で全員野球が出来なかったベルカップ
とても悔しい涙を流した1年間でした。
どこのチームよりもつらい練習を乗り越えた5年生
市川市に1枠しかない日ハム杯出場を見事に勝ち取りました。
あの時の奇跡の逆転と感動の涙、そして県大会でBEST8になった喜びは今でも忘れらせません。
最後の年は市の大会で流した悔し涙を流したものの
地区大会の春秋連覇
市川リーグの制覇
そして初参加のサンスポ杯でのBEST16
これらの想い出を胸に、本当に残り僅かなこの最高のチーム。
全員で楽しんでいきましょう。
【オマケ】宮台野球部の応援エールです。
■サンスポ杯3回戦 上沖イーグルス戦
本日のダブルヘッダー2戦目
春日部市の上沖イーグルスさんとの試合でした。
子供たちは1戦目で疲れてたのか?立ち上がりに少々バタバタしたものの、絶対にあきらめない!まだまだ15人の仲間達と一緒に野球をやりたい!という全員の気持ちで勝利をつかみました。

これで参加117チームの中でBEST16まで勝ち上がっています。
明日もダブルヘッダー。
この仲間で出来る最後の大会。
何があってもあきらめずにぶつかっていきましょう!!
ところが明日(12/11)は宮台野球部としての納会。。。
納会のメインは送られる側の6年生(宮台A)です。野球部としてのもっとも大切な公式行事です。
普通であれば明日は辞退をすることが当然ではありますが、子供達のことを考えると辞退することは受け入れがたいという複雑な状況に陥りました。
相談した結果、送られる側がいない前代未聞の事態を了承いただいた関係者の皆様に本当に深く深く感謝します。
子供達のことを一番に考えてくれる宮台野球部は本当に最高のチームです。
また、納会のために温かい豚汁を準備していただいている5年生のお母さん方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
厚い特別待遇をしていただいたこと、迷惑をかけたことに対し感謝の意を持って、すべての想いをぶつけて戦ってきます。
春日部市の上沖イーグルスさんとの試合でした。
子供たちは1戦目で疲れてたのか?立ち上がりに少々バタバタしたものの、絶対にあきらめない!まだまだ15人の仲間達と一緒に野球をやりたい!という全員の気持ちで勝利をつかみました。

これで参加117チームの中でBEST16まで勝ち上がっています。
明日もダブルヘッダー。
この仲間で出来る最後の大会。
何があってもあきらめずにぶつかっていきましょう!!
ところが明日(12/11)は宮台野球部としての納会。。。
納会のメインは送られる側の6年生(宮台A)です。野球部としてのもっとも大切な公式行事です。
普通であれば明日は辞退をすることが当然ではありますが、子供達のことを考えると辞退することは受け入れがたいという複雑な状況に陥りました。
相談した結果、送られる側がいない前代未聞の事態を了承いただいた関係者の皆様に本当に深く深く感謝します。
子供達のことを一番に考えてくれる宮台野球部は本当に最高のチームです。
また、納会のために温かい豚汁を準備していただいている5年生のお母さん方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
厚い特別待遇をしていただいたこと、迷惑をかけたことに対し感謝の意を持って、すべての想いをぶつけて戦ってきます。
■12/10-11 練習予定
12/10(土)
7:30小学校集合
弁あり
すぐにサンスポグランド(三郷河川敷)13面に移動。
10:30からサンスポ杯、三郷アストロズ(三郷市)戦。
(勝った場合)
ダブルヘッダーです。
同じ13面にて、
12:30から3回戦、
上沖イーグルス(春日部市)戦。
終了後、
学校に戻り解散。
(負けた場合)
試合終了後、
学校に戻り、14:30まで練習。
12/11(日)
前日土曜日に2勝した場合
7:30小学校集合
弁あり
すぐにサンスポグランド(三郷河川敷)18面に移動。
10:30からサンスポ杯4回戦。
(勝った場合)
ダブルヘッダーです。
すぐに19面に移動。
12:30からサンスポ杯、5回戦。
終了後、学校に戻り、
納会参加。
(負けた場合)
試合終了後、学校に戻り、納会参加。
※前日土曜日に2勝できなかった場合この日は納会です。
8:30小学校集合
弁あり
(豚汁、器、箸は用意してくれるようです)・
コーチは準備の為8:00集合
父兄は9:00集合
試合用ユニフォーム着用。いつも通りの野球道具持参。
7:30小学校集合
弁あり
すぐにサンスポグランド(三郷河川敷)13面に移動。
10:30からサンスポ杯、三郷アストロズ(三郷市)戦。
(勝った場合)
ダブルヘッダーです。
同じ13面にて、
12:30から3回戦、
上沖イーグルス(春日部市)戦。
終了後、
学校に戻り解散。
(負けた場合)
試合終了後、
学校に戻り、14:30まで練習。
12/11(日)
前日土曜日に2勝した場合
7:30小学校集合
弁あり
すぐにサンスポグランド(三郷河川敷)18面に移動。
10:30からサンスポ杯4回戦。
(勝った場合)
ダブルヘッダーです。
すぐに19面に移動。
12:30からサンスポ杯、5回戦。
終了後、学校に戻り、
納会参加。
(負けた場合)
試合終了後、学校に戻り、納会参加。
※前日土曜日に2勝できなかった場合この日は納会です。
8:30小学校集合
弁あり
(豚汁、器、箸は用意してくれるようです)・
コーチは準備の為8:00集合
父兄は9:00集合
試合用ユニフォーム着用。いつも通りの野球道具持参。
■12/3-4 練習予定
12/3(土)
学校行事
オープンスクール終了後、すぐに柏井第3球場に移動。
終日練習。
12/4(日)
6:45小学校集合
弁あり
すぐにサンスポグランドに移動。
9:00からサンスポ杯初戦、三郷アストロズ戦。
勝った場合はダブルヘッダー。
その後は学校に戻り、終日練習。
最後の大会です。
子供たちに悔いだけは残させないよう、雨が降っても風邪をひかない程度に素振りをしましょう。
学校行事
オープンスクール終了後、すぐに柏井第3球場に移動。
終日練習。
12/4(日)
6:45小学校集合
弁あり
すぐにサンスポグランドに移動。
9:00からサンスポ杯初戦、三郷アストロズ戦。
勝った場合はダブルヘッダー。
その後は学校に戻り、終日練習。
最後の大会です。
子供たちに悔いだけは残させないよう、雨が降っても風邪をひかない程度に素振りをしましょう。